
愛知県・おこしもの
愛知県の雛祭りには、「おこしもの(おしもん)」という、米粉で作られたカラフルな餅が食べられます。
木型に入れて作られるおこしものは、鯛や花など様々な形があり、見た目も可愛らしいのが特徴です。
ほんのりとした甘さと、もちもちとした食感が楽しめます。

岐阜県・からすみ
岐阜県の一部地域では、雛祭りに「からすみ」を食べる風習があります。
これは、ボラの卵巣を塩漬けにして乾燥させた珍味で、独特の風味と食感が特徴です。
なぜ雛祭りにからすみを食べるのかという明確な理由は伝えられていませんが、
地域によっては、貴重な食材をお祝いの席で味わう習慣があったのかもしれません。

京都府・金平糖
京都府の雛祭りでは、色とりどりの「金平糖」がよく食べられます。
可愛らしい星形の金平糖は、見た目も華やかで、子供たちにも人気があります。
古くから京都で親しまれてきた金平糖は、お祝いの甘味として、雛祭りの食卓を彩ります。
また、金平糖の優しい甘さは、春の訪れを祝う気持ちを表しているとも言えるでしょう。